
このたび平泉町では町内の宿泊施設にご宿泊いただいたお客様に宿泊代金3,000円割引をする「平泉まちはく第二弾宿泊キャンペーン」を実施。
    平泉ホテル武蔵坊でも「平泉まちはく3,000円割引」対象プランをご用意いたしました!
    ※予算の上限に達した為、終了となりました。(追記:8月8日)
【期間】
      7月16日(金)宿泊分から11月30日(火)まで
      ※ただし、予算上限に達した場合や新型コロナウイルス感染症の状況等によっては、11月30日前でも終了または中断となりますので予めご了承ください。      
      【利用対象者】
      個人または9人以下のグループ・団体で宿泊する方
      ご予約者の居住地に制限は無く、全国どこからでもお申し込みいただけます。
      【利用回数】
      ひとり1回の宿泊利用につき、連続7泊まで
      【割引金額】
    1人1泊あたり3,000円割引(割引料金は、消費税等及び入湯税の税抜きの価格です。)
    さらに岩手県内在住の方なら、8月22日までは「いわて旅応援プロジェクト」の併用可能!    
【ご利用方法】 
    
お申し込みは、お電話または公式予約サイトからのみとなります。
      ※じゃらん、楽天トラベル等のネットエージェントやJTB、JT、日本旅行、近ツー等の旅行代理店からのお申し込みは対象外となります。
      TEL. 0191-46-2241
    公式予約サイトはこちらから
      【注意事項】
      ※「平泉まちはくキャンペーン」を利用する旨をお伝えください。
      ※チェックイン際本人確認出来る書類(免許証、保険証など)をご提示ください。
      ※以下の平泉まちはく3,000円割引対象プラン以外は対象外とさせていただきますので、予めご了承ください。
      
    
今が旬の大ぶりホタテの浜焼きと赤身の熟成肉が絶品の門崎丑のステーキを8月31日までの期間限定で
          世界遺産10周年特別価格 16,000円(税込・入湯税別)のところ、平泉まちはく3,000円割引きで、
        13,000円(税込・入湯税別)でご提供!
さらに岩手県内在住の方は「いわて旅応援プロジェクト」適用で最大5,000円割引きの8,000円(税込・入湯税別)でご提供いたします!
【ご予約方法】
          お電話(0191-46-2241)又は
          以下のリンクよりお申し込みください
          ≫「大ぶりホタテの浜焼きと門崎丑のステーキ付プラン」のご予約はこちらから
          
          【注意事項】
          ※ご予約は3日前までにお願いいたします。
          ※大人1人につき別途入湯税150円かかります。


いまが旬の三陸産の殻付きうにと赤身の熟成肉が美味しい門崎丑の鉄板焼きが7月31日までの期間限定で
          世界遺産10周年特別価格 13,000円(税込・入湯税別)のところ、平泉まちはく3,000円割引きで、
        10,000円(税込・入湯税別)でご提供!
さらに岩手県内在住の方は「いわて旅応援プロジェクト」適用で最大5,000円割引きの5,000円(税込・入湯税別)でご提供いたします!
【ご予約方法】
          お電話(0191-46-2241)又は
          以下のリンクから
          ≫「三陸産殻付きうにと門崎丑の鉄板焼き付きプラン」のご予約はこちらから
          
          
          【注意事項】
          ※ご予約は3日前までにお願いいたします。
        ※大人1人につき別途入湯税150円かかります。

岩手が誇るブランド肉三種(前沢牛・門崎丑・極上豚)をしゃぶしゃぶでお召し上がりいただけます!
          世界遺産10周年特別価格 10,000円(税込・入湯税別)のところ、平泉まちはく3,000円割引きで、
        7,000円(税込・入湯税別)でご提供!
さらに岩手県内在住の方は「いわて旅応援プロジェクト」適用で最大3,000円割引きの4,000円(税込・入湯税別)でご提供いたします!
【ご予約方法】
          お電話(0191-46-2241)又は
          以下のリンクよりお申し込みください
          ≫「厳選!岩手のブランド肉三種食べ比べ付きプラン」のご予約はこちらから
          
          【注意事項】
※ご予約は3日前までにお願いいたします。
※大人1人につき別途入湯税150円かかります。
